top of page

執筆者の写真: 裕樹 高野裕樹 高野

雨の日に着物で通勤するなら、和傘じゃないの?

と思っている方も多いと思います。

一番似合うと思いますが、通勤に向いていないと思います。

フリーランスになって、ラッシュアワーからは解放されたこともあり、以前使っていた番傘を使いはじめましたが、改めておもったのは、洋傘よりも太く、丈夫とはいえ竹でできている和傘が、東京のラッシュアワーに耐えられるとは思えませんし、試したくはありません。

東京のラッシュアワーは、すごいんですよ。

そんなこともあり、着物で通勤する時は、洋傘を使っていました。

雨に濡れると花びら柄が浮かび上がったり、和傘的なデザインのものなど、つい、和風のデザインのものを選びがちです。 私も最初は選んでしましたし、まだ持っています。

実用面からの洋傘選びのポイントは、傘の大きさだと思います。

裾回りや、足元が濡れるのを避けるために、少し大きめのものを選んだ方が良いと思います。

折り畳み傘は、通勤時に鞄に入れられるし、鞄にしまっておけば忘れずにすみますが、緊急用くらいに思っていた方が良いと思います。 折り畳み傘で大きなものを使っていたことがありましたが、大きすぎて携帯にむかず、ふつうの洋傘を使っています。 大きすぎる折り畳み傘、鞄に入れると荷物になるばかりです^^;

でも、和傘、捨てがたい魅力あります。 傘をさすと、その中に広がる幾何学模様に目を奪われます♡

和傘の魅力については、またの機会に^^

 

着物で通勤ってできるの?2年間、埼玉から東京まで、晴れの日も台風の日も着物で通勤し、1年以上も、片道2時間を着物で通勤(洋服の時もあった^^;)、最近はフリーランスになって、着物でノマドワーカーになった“中の人”が着物で通勤する「和装通勤」について、つづっていきます。他にも記事がご覧になりたい方はこちらからどうぞ^^

bottom of page