top of page
執筆者の写真裕樹 高野

Hジャケット(仮称) ー羽織ジャケットのサンプルでつくりましたー

黒や紺の羽織は使い勝手が良いのですが、以前から歌川国芳の自画像にあるような、色柄が入った羽織が欲しいと思っていました。

今回、好みのデッドストックの絹布を入手することができたので、埼玉県寄居町にある着物リメイク洋服リフォーム工房のRIKAさんにお願いして、羽織ジャケットを作ってみました。

サンプルで作ったこの羽織ジャケットは、まだ仮称ですが“Hジャケット”と呼んでいます。 HジャケットのHは、  羽織(HAORI)、  袢纏(HANTEN)  袖幅が通常のハーフ(HALF)くらい の頭文字からとりました。 しっくりいけばこのまま。しっくりいくものがあれば、変更するかもしれません(;^_^A

袖幅を短くしたのは、洋服の時に羽織を着ると、おのずと所作も洋服の時のものになりがちで、袂が邪魔になってしまいがちです。 洋服の時の所作でも、袂が邪魔にならず動きやすいようにと思い、袖幅を短くしました。 着物の時にしか着られない、着物では着られないではなく、着物でも洋服でも和洋兼用でガシガシ着られるものが欲しかったからです。

広袖にしたのは、フリーサイズで作りたかったからです。 今回のHジャケットは販売を前提でサンプルを作りましたので、サイズ展開をすることでの在庫を持つリスクを回避したかったからです。 また、デッドストックの絹布ですので、出会いがなければ同じ色柄での量産ができないという理由もあり、作り上げたものをサイズで制約をかけたくありませんでした。 袖が見えるのが前提の着方なので、裄の長い方でも着られ、体形によって「着られない」を少なくしたかったです。 また、体型に縛られにくいということは、男女問わずのユニセックスで着ていただけると思います。

絹布の単衣の作りですので、とても軽やかです。 紬の生地ですの目が詰まっていて風を通しにくいです。 ジャケットとして洋服の上に着る、羽織として長着の上に着るのはもちろん、羽織の上に着る、着物+羽織+Hジャケットという着方もできます。

しばらくガシガシ着てみて、いろいろと検証をしていきたいと思っています。 自宅でお手入れができるように作りましたので、その検証もしていきます^^

最後になりますが、サンプルとはいえ何かを作る時は、作らない理由を並べがちです。 作るという“決断”をするのは、ある意味勇気が必要です。 今回のHジャケットは、以前、新宿伊勢丹で、衣裳研究会・鈴木榮治さんの袖のぞきの羽織を拝見して“これもありなんだ”と刺激を受け、初めて拝見してから随分時間がたちましたが、やっとサンプルをつくることができました。

 

着物リメイク、洋服リフォーム工房兼ショップ RIKA http://atelier-rika.com/

 

閲覧数:95回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page