top of page
  • 執筆者の写真裕樹 高野

男物の絵羽模様の着物をつくりました


男の着物というと、織り、無地、染め、片身替わりはあるけど、 絵羽模様の大きく生地を横断した柄の着物はあまりお見かけしませんので、 「男物の絵羽模様の着物が欲しい」という思いが、 ここ数年、沸々と湧き上がってはおさまり、湧き上がってはおさまるの繰り返しでした。

きっかけ 妄想とはいえ、具体的に作り方を考えはじめたのは、きものサローネで熊谷・きものこすぎさんが、男物の黒留袖を発表されたの見てからでした。 着物屋さんが作られたこともあってクオリティが高いもので、「これもありなんだ!」と、とても刺激を受けました。

悩み リユースやオークションで見かける、訪問着や付け下げを仕立なおして男ものにしようかと考えたこともありました。 ただ、出来上がりを想像すると、ステージや舞台衣装の様な「華美さ」が前に出て、日常使いをするには自分にはハードルが高く感じて、着手しませんでした。

職人さんと相談をしながら、別注で作れば?とも思いました。 別注は、着物の醍醐味の一つです。 絵羽模様に染めるのは、仮縫いをしてから染め、そして仕立てるのですが、それだと工程が多くなってコストがかかります。 自分が欲しい着物を作るとはいえ、青天井で予算がある訳ではありませんので、コスト意識をもってつくりたかったので、仮縫いをして染める方法は除外しました。

転機 熨斗目という柄置きがあります。 ざっくりというと、着物の肩、胸元、裾に大きな横段が生地をまたがって、無地、縞、格子などがくる柄置きです。 能狂言の装束や、歌舞伎の衣装の裃の下に着る着物などで見かけます。 寄居・きぬのいえさんと雑談の最中に、仕立上がりの着物の肩と裾を「どぼん染め」で染めて、熨斗目の着物ができないか?と思いつき、帰宅してから「絵羽模様で染められるのでは?」という考えが降りてきました。

盛込み=詰込み 生涯初のオリジナルの着物です。 商品をつくる訳ではありませんので、いっそ、色々な思いや考えを盛り込んでみようと思いました。

当初、お坊さんや神主さんが着られる白衣でテストをしてみようかと思いましたが、木綿の白衣が少なかったので、木綿でお仕立も考えました。

でも、お仕立をするのであれば、オークションで落札した絹布なら木綿の反物と値段はさほど変わらないので、絹布でやってみようかと思いつきました。

ただ、B反でも絹布を使うのは、予算的にも、失敗がつきもののテストですから失敗して無駄にしてしまうと精神的にも厳しいので、オークションサイトで落札した大島のアンサンブルの白生地を使いました。

自宅でお手入れ(手洗い・押し洗い)ができるように、白生地の段階でたっぷりと6時間以上水に漬けてから干して仕立ました。

ただ、仕立てあがってから染めますので、染色の時点での縮みや、縫製の糸の縮小率など、仕立屋さんといろいろと相談がしたかったので、長崎・京弥さんにお仕立をお願いをしました。 本当にいろいろと相談にのっていただき、ありがとうございました。

どこで、どのように紹介をするか? 新しい試み、  男物の絵羽柄  自宅でお手入れできる大島  仕立て上がってからの染色 を盛り込んだ着物です。

できれば沢山の方にご覧になっていただき、 何かの刺激になってもらえればと考えていました。 そこで思いついたのが、5月に開催される東京キモノショーでのトルソーでの出展でした。 そして、出展にあわせてサイトやSNSで紹介をする、宣伝材料様に着姿を撮影をしようと思いました。

モデルさんに着ていただくには予算がありませんでしたので、生涯初のモデルとなりました(;^_^A 撮影の費用捻出で悩んでいる時に、Twitterでカメラマンのサトウヒロコさんが、近所で破格のお値段でポートレートを撮られるとのことでしたのでしたので、依頼をさせていただきました。 撮影現場は仕事で何度も立ち会いましたが、モデルになるのは生涯初でしたが、的確な指示が心地よかったです^^ サトウヒロコさん、撮影をしていただき、ありがとうございました。

ただ、残念なことに、東京キモノショーは開催が延期になってしまいました。 開催の延期を決定された実行委員会の方々も、断腸の思いだったと思います。

色々と試行錯誤してつくった生涯初のオリジナルの着物ですので、実際に目にしていただく機会が無くなってしまいましたが、サイトにて紹介をさせていただきます。

コーディネートについて ここ数年、息子と一緒に観る様になって私もはまってしまった 「ヒーロー」に思いを寄せてみました。

着物は令和年間に入って最初の「ヒーロー」です。

兵児帯は、記憶喪失の物理学者が変身する「ヒーロー」です。 この兵児帯は、以前も紹介をした秩父・マグネティックポールさんが織られた100%秩父産の絹糸で織られたものを、きぬのいえさんで染めてもらいました。

半衿は平成最後の「ヒーロー」のに思いを寄せたものを考えていましたが、作る前に東京キモノショーが延期が決まってしまったので断念しました。

着方ですが、浴衣を襦袢代わりにして、単衣で仕立て大島を重ね着しています。

 

染 め:きぬのいえ  http://www.kinunoie.co.jp/ 仕 立:京弥     http://kimono119.com/ 兵児帯:織り マグネティック・ポール http://magneticpole.jp/     染  きぬのいえ       http://www.kinunoie.co.jp/ 撮影 :サトウヒロコ https://sato-graph.com/

閲覧数:136回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page