サイトロゴ.png

「男の着物」の情報サイト |  街に男の着姿が一人でも増えますように!

  • Facebook Clean Grey
  • Grey Twitter Icon
  • 男の着物
0
  • TOP

  • 男の着物ストリートスナップ

    • 男の着物ストリートスナップアーカイブMax
    • 男の着物ストリートスナップアーカイブ足元
    • 男の着物ストリートスナップアーカイブ リュック
  • 男の着物マップ

  • 仕立屋さんリスト

  • ショップ

  • Go!

  • Hジャケット

  • 大島紬

  • 着物で通勤するには

  • キモノ漫画

  • このサイトは・・・

  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 着物で通勤するには
    • Go!
    • 男の着物の選び方
    • 男の着物ストリートスナップ
    • 入間の乱
    検索
    USで着物で通勤をされている方に、お話しを伺ってきました

    USで着物で通勤をされている方に、お話しを伺ってきました

    帰国する度に 「ラーメンに行きましょう!」と約束をするばかりで、なかなか実現できなかったので、先日やっと実現しました。 Yさんとは、私自身が小売店で働いている時からですから6年近くのお付き合いになります。 お仕事はIT関係のエンジニアで、出会った当時からすでに、日本とアメリ...
    着物で通勤をされている方に、お話しを伺ってきました

    着物で通勤をされている方に、お話しを伺ってきました

    自分自身の「着物で通勤」のお話しを書いてきましたが、 常々「他の方のお話しをお聞きしたい」と思っていました。 そんな時、Twitterのフォロワーさんが着物で通勤をされているとお聞きしたので、「ぜひ一度お話しを伺いたい!」とメッセージをお送りしたところ、快く了承をしてい...
    出張で夜行バスに乗ることになったら?

    出張で夜行バスに乗ることになったら?

    先に申し上げておきます。 出来ればスーツや洋服の方が良いですが、 まぁ、行けますよ。 近い将来、着物で通勤をすることが当たり前になったとき、 夜行バスで出張をされる方もいるかと思います。 先日、松江に行くことになり、 コスト削減で久しぶりに夜行バスに乗りました。...
    着物に自転車通勤は向いているのか?

    着物に自転車通勤は向いているのか?

    先に申し上げておきます。 私は、着物単体では、自転車に乗るのは向かないとおもっています。 私自身、着物で自転車乗って出かけることがありますが、どちらかと言えば、やもえないという選択肢です。 自転車での移動が決まっているのであれば、その日は“洋服”をチョイスします。...
    着物業界やファッション業界よりも早く

    着物業界やファッション業界よりも早く

    リンクは2015年の12月1日の記事である。 →こちら サイト「男の着物」でも勝手に取り上げさせていただいた、 小椋 一宏さんが代表取締役社長兼CTOを務める、株式会社HDE社内のイベントかなにかのページらしいのです。 ...
    100均は大活躍

    100均は大活躍

    通勤に着る着物は、自宅で洗えるに越したことはないと思います。 着物で通勤をしていた時は、木綿、綿麻が多かったのですが、オフィスワークで来客や訪問が多かった仕事の時は、紬やポリの方が良いかな?と思い、少しづつ紬やポリを着るようになりました。 理由はなんとなくです。...
    2017年の「きものの日」で思ったこと

    2017年の「きものの日」で思ったこと

    今年の「きものの日」も、経済産業省、農林水産省の一部の職員の方々や、京都市役所の有志(それでも約150名)の方々が、着物で出勤をされて、和装勤務をされたそうです。 また、京都、奈良、横浜など、日本各地でいろいろなイベントが開催されたり、芸能人がPR大使になったりと、いろいろ...
    社長が着物

    社長が着物

    社長が着物を着ていれば、社員も着物を着て出勤しやすいですよね? と思っていたら、Twitterでみかけて、興奮のあまりFacebookでも投稿をしました。 着物関連の業界ではなく、IT関連の会社の社長自身が着物を着ている、それも、たんに好きだからだけではなく、ビジネス的な...
    傘

    傘

    雨 雨の日に着物で通勤するなら、和傘じゃないの? と思っている方も多いと思います。 一番似合うと思いますが、通勤に向いていないと思います。 フリーランスになって、ラッシュアワーからは解放されたこともあり、以前使っていた番傘を使いはじめましたが、改めておもったのは、洋傘よりも...
    下駄

    下駄

    歩くと、カラコロと鳴ってなんとも風情があって、好きなのですが、通勤に向いているかというと、少し?です。 よく見かけるゴムを敷いた下駄は、アスファルトだとあっという間にすり減ってしまい、下駄を痛めてしまうことになります。 以前、小売店で働いていた時、下駄で通勤していたら一ヶ月...
    A4は必須です

    A4は必須です

    通勤時のバッグを選ぶ際は、書類の多くがA4サイズですから^^ 通勤に使うバッグとなると3つのタイプがあると思います。 (1)手提げバッグ (2)ショルダーバッグ (3)リュック 3WAYもありますけど、まずはこの3つで。 (1)手提げバッグ ...
    雨

    雨

    雨草履が濡れない なんてことは無いと思うんですが、私の履き方が悪いんでしょうか? 10分くらいの移動距離なら、それほど濡れないとは思うんです。 ただ、通勤となると、雪駄が覆われていない踵の部分は濡れてしまいませんか? 通勤も、屋外を歩くのは10分くらいです。 ...
    踏まれたら時は意思表示

    踏まれたら時は意思表示

    痛い 大きな声でなくていいので、いいましょう。 着物で通勤の時は、雪駄や下駄のことが多いと思います。 ラッシュ時に踏まれると、靴よりも確実に痛いですよ、足袋は。 大きすぎる声だと、無用なトラブルに巻き込まれて、電車を遅らせてしまうことになりかねるので、気を付けてく...
    唯一にして最大の壁は・・・

    唯一にして最大の壁は・・・

    いざ、着物で通勤をしてみたいといっても、尻込みしてしまう理由が “企業のドレスコード”にあるのでは? 2016年にモニタスさんが興味深いプレスリリースを出していました。 詳しくはリンク先のリリースを読んでいただければと思いますが、 “暗黙のルール”は、唯一にして最大の、 ...
    着付けにかかる時間がネックになるのか?

    着付けにかかる時間がネックになるのか?

    着るの、どれくらいかかる? 私は、2分くらいかな(測ったことないですが^^;)。 当時、「着付けが難しく自分一人で着用できない」っていう投稿も多くみかけました。 多くの方が、Youtubeや、ほかの専門サイトで帯の締め方とかを勉強したかと思います。...
    メンテナンスはネックになるのか?

    メンテナンスはネックになるのか?

    素材の選択によるんじゃないなかな? 経産省の和装勤務のニュースがネットをにぎわしたのが2年前に、メンテナンスがネックになるっていう投稿もありました。 そこに触れないで、ネックになるとか、ならないとかは、議論できないと思うんです。...
    夏の足元は冷える

    夏の足元は冷える

    女子じゃあるまいし! なんていう方は、一度経験してみてください。 夏場、空調の効いたオフィスでの 素足は、けっこう冷えるですよ。 エコと言われても、職場以外でも、 最近の屋内はエアコンがけっこう効いています。 夏場でも、座っている時間が長いオフィスだと、 ...

    値段はネックになるのか?

    着物で通勤をするという話題になると、かならずあがるのが“値段”。 おしゃれ着なら趣味嗜好だから、購入金額にいくらかけようとかまわないと思うんです。 でも、通勤に着るスーツとかだと別だと思います。 着なくてはいけないとか、 必要に迫られて着ている、...

    はじめに

    経産省の和装勤務のニュースがネットをにぎわしたのが2年前。 当時、ネットで、着物で通勤するとホニャララ・・・みたいな投稿やつぶやきを沢山みましたが、たまたまか、実際に通勤している方の投稿やつぶやきはみかけませんでした。...
    • TOP

    • 男の着物ストリートスナップ

      • 男の着物ストリートスナップアーカイブMax
      • 男の着物ストリートスナップアーカイブ足元
      • 男の着物ストリートスナップアーカイブ リュック
    • 男の着物マップ

    • 仕立屋さんリスト

    • ショップ

    • Go!

    • Hジャケット

    • 大島紬

    • 着物で通勤するには

    • キモノ漫画

    • このサイトは・・・

    • お問い合わせ

    • More

      Use tab to navigate through the menu items.

      © 2016-2020男の着物   古物商許可 埼玉県公安委員会許可 第431060040278号