top of page
検索


欲張りなマフラーは、帯にもなりました
男性の帯と言うと、角帯、兵児帯、三尺帯があります。 「三尺帯は子供の帯だよ」と言われることがありますが、三尺帯は職人さんや、自宅などで簡単に着るために締めた帯で、子供が締めた姿が大人が三尺帯を締めた姿に似ていることから、三尺帯=子供の帯、と言われるようになったようです。...


この兵児帯は、どうやって締めるのか?
最近は、100%秩父産の絹で作ったオリジナル兵児帯が快適で、 ほとんど角帯を締めていません(;^_^A 兵児帯は、オリジナルの兵児帯以外は父が使っていた兵児帯を一本持っているだけです。 この兵児帯、ポリエステル製で、すべりは良いのですが、締めた時にボリューム不足で、自宅...


熊谷きものこすぎさんの芋煮会にGO!
熊谷・きものこすぎさん主催で開催される「本場芋煮会」に、 「中の人」がお伺いいたします。 芋煮も、芋煮会も初体験。 芋が入っている以外はまったく知らないので、 事前情報を頭に入れず、ニュートラルな状況で伺います! 芋煮ができあがるまでの間にでも、 ...


秩父・Magnetic Poleさんの工房見学へGO!
オリジナル兵児帯は、 秩父にあるMagnetic Pole(マグネティックポール)さんが織った絹布を、 寄居・きぬのいえさんで染めていただきました。 今回、Magnetic Poleにお招きいただき、 工房と秩父の養蚕家さんを見学させていただきました。...


オリジナル兵児帯は、自宅の洗濯機でお手入れができます
庭に植えたクラピアの緑が綺麗だったので 一緒に写してみました^^ 繭も糸も100%秩父産のオリジナル兵児帯は、ネットに入れて自宅の洗濯機で洗えます。 毎日の様に締めていたので、くたっとしてきたしました。 浴衣や着物の上から締めているとはいえ、汗も吸っていると思いますの...


おっちゃんでもカワイクならない兵児帯の締め方
角帯の動画の反応が良かったので、 ノリノリでオリジナルの兵児帯の動画も撮ってSNSにアップしたところ、 こちらも沢山の方に観ていただけたので、 今回も少し補足してサイトにも投稿をします。 兵児帯というと、 お祭りで子どもたちが締める、 蝶々結びカワイイ姿 ...


オリジナル兵児帯のサンプルがあがってきました!
ここ数年、兵児帯に興味がありました。 終日外出をしない日に、父が使っていたポリエステルの兵児帯を締めることはあったのですが、角帯のキッチリと締める感じが好きで、あまり使うことがありませんでした。 また、兵児帯というと、「浴衣で蝶々結びで締める」というイメージが強くて、...


兵児帯に開眼させてくれました
ひでや工房さん 以前私が「いい年して蝶々結びとかできないよねぇ~」と言ったら、 「こうやって結ぶんだよ」と教えてくれたのが、ひでや工房さんでした。 男物は、かわいらし過ぎない感じが好きです。 “カジュアル”という言葉似合います^^...
bottom of page