top of page
検索


オリジナル兵児帯は、自宅の洗濯機でお手入れができます
庭に植えたクラピアの緑が綺麗だったので 一緒に写してみました^^ 繭も糸も100%秩父産のオリジナル兵児帯は、ネットに入れて自宅の洗濯機で洗えます。 毎日の様に締めていたので、くたっとしてきたしました。 浴衣や着物の上から締めているとはいえ、汗も吸っていると思いますの...


オリジナル兵児帯のサンプルがあがってきました!
ここ数年、兵児帯に興味がありました。 終日外出をしない日に、父が使っていたポリエステルの兵児帯を締めることはあったのですが、角帯のキッチリと締める感じが好きで、あまり使うことがありませんでした。 また、兵児帯というと、「浴衣で蝶々結びで締める」というイメージが強くて、...


溜めてしまいました(;^_^A
天気が悪かったこともあったのですが、足袋の洗濯を溜めてしまいました(;^_^A 外出時は努めて新しい足袋を履くようにしていますが、 「誰とも会わないか?」なんて(しばしば)思う時は、 ボロっちぃ足袋で外出して足袋を脱ぐことになったりします(;^_^A ...


角帯を洗ったのは3本目
購入当初は、厚手でザラついた織で〆やすくはなかったが、緩みにくかった正絹の角帯です。 ずいぶん前ですが「角帯、使っていれば汚れてくるだろうな」と思い、着物屋さんに洗えるか聞いてみたことがありますが、着物屋さんも角帯を洗ったことはないとのこと。...


100均は大活躍
通勤に着る着物は、自宅で洗えるに越したことはないと思います。 着物で通勤をしていた時は、木綿、綿麻が多かったのですが、オフィスワークで来客や訪問が多かった仕事の時は、紬やポリの方が良いかな?と思い、少しづつ紬やポリを着るようになりました。 理由はなんとなくです。...
bottom of page