top of page
検索


これから冬ですが、早春から6月くらいまで楽しんでいただける大島です
これから寒さが増す時期なのですが、明るい色味の、早春から6月くらいまで楽しんでいただける、機械織りの大島紬の紹介です。 温暖な鹿児島や奄美で織られているせいか、強い日差しに映える色が多い様に思いますが、生地の軽やかさは、つい着こんでしまう冬場でも軽やかに着ていただけます。...


新ブランド PHOTO KIMONO A
フォトアーティスト Atsuko Ito の写真が着物になった、 「写真を纏う」新しい着物スタイルのブランド PHOTO KIMONO A が、春コレクションを発表いたしました。 今回発売するのは、着物が5種類(同一の柄ですが、柄の大きさが違うものがあります)、帯が1...


2000円お値引きクーポン発行します!
サイトのネットショップでお使いいただける、 2000円OFFのクーポンを発行いたします。 先週末、 Facebookページが600いいね! Twitterが500フォロワー を超えました。 いいね!をしていただいた方々、 フォローをしてくださった方が、 ...


パッチワークチェック
今は閉店されてしまった新宿・わゑびすさんの、 パッチワークチェックのウールの着物です。 すごーく悩んで一度は購入を諦めたんだけど、 お店を閉めると聞いた時、 差し出がましくも少しでも力になれればと購入しました。 今でもSNSのアカウントは残されているようです。...


マオカラーのシャツを半襦袢代わりに
普段は長襦袢を使うことが多いです。 それも、浴衣を長襦袢代わりにしたり、 木綿の長着を襦袢代わりにすることもあります。 夏、暑くても長襦袢だったのですが、 今年は初夏から半襦袢とステテコが多かったです。 今さらですが、半襦袢+ステテコは捌きは良いですね^^ ...


川越唐桟 その2 呉服笠間
先日、川越・呉服笠間さんにお伺いしてきました。 呉服笠間さんは、1910年に川越で創業した、川越唐桟を取り扱っているお店です。 翌日が、川越まつりということもあり、 街はお祭りの準備で我慢できない様な、ワサワサとしていました。 ...
bottom of page



