top of page
検索


川越唐桟 その1
初めて買った着物は、仕立てあがりのウールの着物でした。 2枚目の着物を買う時、次は仕立てようと思いました。 どうせ仕立てるなら、地元の埼玉にある織物にしよう!と思い、 川越唐桟を仕立てました。 川越唐桟というと「縞」を思い浮かぶ方が多いと思いますが、当時の私が選んだのは...


東京カジュアルキモノ展へGO! その3 陣コート
以前から、 絵羽柄の羽織ができないか?と、 いろいろと考えていました。 もちろん、 仮絵羽にして染めればできるんですけど、 そんな予算、そうそうないよね?(;^_^A 別注とかではない形の、 お仕立てあがりで、 和洋兼用で、 アウターができないか?と、 ...


東京カジュアルキモノ展へGO! その2
間が空いてしまいましたが、東京カジュアルキモノ展では、 他にも気になるモノがいくつかありました。 最近、SNSで角帯をシェアした、 博多・黒木織物さんも新しい挑戦をされていました。 先染めしたポリエステル糸で織った少し地厚の紬風の生地で、単衣仕立てで盛夏以外に着ていただ...


熊谷きものこすぎさんの芋煮会にGO!
熊谷・きものこすぎさん主催で開催される「本場芋煮会」に、 「中の人」がお伺いいたします。 芋煮も、芋煮会も初体験。 芋が入っている以外はまったく知らないので、 事前情報を頭に入れず、ニュートラルな状況で伺います! 芋煮ができあがるまでの間にでも、 ...


東京カジュアルキモノ展へGO! その1
今回は2フロアでの開催で、回を重ねるごとに規模が大きくなってきた、東京カジュアルキモノ展に行ってきました。 少し日があいてしまいましたが、気になる着物を3回にわけて紹介したいと思います。 今回ご紹介するのは、 滋賀にある着物屋 栄時さん。 ...


原宿・ROBE JAPONICAさんへGO!
ビーズ作家・古川真貴子さんの個展の前に、久しぶりに原宿・ROBE JAPONICAさんに伺いました。 この日のお出迎えのトルソーは「ドラゴン」。 新作が店頭に並ぶのはもう少し先とのことでしたが、店内には羽織も並んでいますので、アウターをお探しの方は是非是非♪ ...
bottom of page



