top of page
検索


東京カジュアルキモノ展へGO! その3 陣コート
以前から、 絵羽柄の羽織ができないか?と、 いろいろと考えていました。 もちろん、 仮絵羽にして染めればできるんですけど、 そんな予算、そうそうないよね?(;^_^A 別注とかではない形の、 お仕立てあがりで、 和洋兼用で、 アウターができないか?と、 ...


東京カジュアルキモノ展へGO! その2
間が空いてしまいましたが、東京カジュアルキモノ展では、 他にも気になるモノがいくつかありました。 最近、SNSで角帯をシェアした、 博多・黒木織物さんも新しい挑戦をされていました。 先染めしたポリエステル糸で織った少し地厚の紬風の生地で、単衣仕立てで盛夏以外に着ていただ...


東京カジュアルキモノ展へGO! その1
今回は2フロアでの開催で、回を重ねるごとに規模が大きくなってきた、東京カジュアルキモノ展に行ってきました。 少し日があいてしまいましたが、気になる着物を3回にわけて紹介したいと思います。 今回ご紹介するのは、 滋賀にある着物屋 栄時さん。 ...


兵児帯に開眼させてくれました
ひでや工房さん 以前私が「いい年して蝶々結びとかできないよねぇ~」と言ったら、 「こうやって結ぶんだよ」と教えてくれたのが、ひでや工房さんでした。 男物は、かわいらし過ぎない感じが好きです。 “カジュアル”という言葉似合います^^...


少し毒のある柄
先日の「東京カジュアルキモノ展」で拝見させていただいた、 ろっこやさん 先日お伺いした「東京カジュアルキモノ展」で改めてお話しを聞いてみると、 男性のお仕立てのお客さんもいらっしゃるそうです。 Sparkle Yarn<スパークルヤーン> ミッドナイト 単衣仕立て...


南の森
先日、日本橋で開催された 「東京カジュアルキモノ展」に伺った際に気になった着物を紹介します。 イベントやお店でお見かけすることがありましたら、手に取って見てください^^ Kimono Factory nonoさんは、 ...
bottom of page