top of page
検索


雪駄サンダルの新旧比較
無印良品で販売されていた 雪駄サンダルを ・無印良品のサイトから購入できる。 ・実店舗にも取り寄せることが可能。 ・低価格でコスパが良い という理由から、愛用をしていました。 先日「そろそろ出先でトラブルが起きそう」という気配を感じたので、Twitterのフォロワーさんがご...


ぞ、草履が! 応急処置
「なんで最近履いてなかったんだっけ?」 と、出かける直前に頭をよぎったけど気にせず履いたら出先で 鼻緒がブチっと・・・ 「そうだ、この草履は台が朽ちて、修理不可能で捨てるのを忘れていたんだOrz」 一緒にいた熊谷・小杉さんも 「はじめて鼻緒が切れるのをみた! ...


雨草履
以前購入した、雨草履。 あまり履く機会もなかったので、先日雨の日に出かけることがあったので履いてみました。 が、濡れました。 小指のつけねあたりと、踵のあたりが濡れました。 この雨草履の作り方が悪いのかな? 足先を覆う部分が浅い様に思います。 ...


着物で通勤の“雪駄”にお勧めです
以前紹介した、丸屋履物さんで購入した雪駄です。 履きはじめて1ヶ月くらい画像です。 踵もすり減って台が削れたりしていません。 天のところがすこ――――――しだけ剥げていますが、許容範囲です。 今まで鼻緒をぶっち切っていた軽装の雪駄はなんだったんだろうか? ...


新たな出会い 丸屋履物
1月に、品川区にある丸屋履物さんで草履を購入しました。 サイト「男の着物」では、何度も履物について記事を書いてきました。 というのも、 着物を着る頻度があがると必然的に、 草履・下駄などを履く頻度があがり、 ・鼻緒、足袋の耐久性 ・履物、足袋の消耗具合...


気配 T^T
カジエスタさんの雪駄。 今まで購入してきた軽装雪駄とは一味違いました。 私の様に深く履いていていても、他の軽装の雪駄様に一ヶ月で鼻緒が切れたりすることがありませんでした。 随分重宝して履いていたのですが、先日から、 ぷくぅ~、ぷくぅ~ ...


草履の寿命
履物の寿命鼻緒が切れれば挿げ替えてもらい、 天や底が剥がれれても貼りなおしてもらう。 靴の様に生地で足を覆う訳でもないので、 擦れて穴が空く訳でもない。 もしかして草履って、 ずっと履けるの? 寿命ってないの? ふと、そんなことを思っていました。 ...


別れ
秋 も深まってきました。 すっかりご無沙汰してしまいました(;^_^A 今日は、今年の夏にあった2つの別れのうちの1つを紹介します。 1年くらいでしょうか? 着物の時の足もとをサンダルにしたのは。 3足のうち1足はあまり履かなくなりました。 ...


スタッズ
加減、塩梅は難しいです。 でも、そこが面白さでもあります。 ルミロックさんの、鼻緒に小さめのスタッズが並んだカレンブロッソの雪駄。 スタッズの配置が多すぎればくどいし、少なすぎれば上品すぎてスタッズの価値が薄れてしまいます。...


浮気相手
雪駄と靴、選べと言われたら、雪駄を選びます。 靴は、沢山歩くから履くというよりも、雨の日の時の選択肢になることが多いです。 靴より雪駄のが多いのですが、靴をはかない訳ではありません。 ただ、着物に靴は、センスが問われるコーディネートだと思っています(難しくね?)。 ...


履き倒しています
画像のグレーを2足、天が赤いものを1足、計3足を履き倒しています。 色々な場で事あるごとに紹介をしているこの草履。 履きやすい上に、鼻緒が切れた、底がはがれたなんていうトラブルにも対応してくれるのがありがたいです。 ...


踏まれたら時は意思表示
痛い 大きな声でなくていいので、いいましょう。 着物で通勤の時は、雪駄や下駄のことが多いと思います。 ラッシュ時に踏まれると、靴よりも確実に痛いですよ、足袋は。 大きすぎる声だと、無用なトラブルに巻き込まれて、電車を遅らせてしまうことになりかねるので、気を付けてく...


素材に凝ります
ヘビ、ダチョウ、ワニ、アザラシ、カバ、エイ、トカゲ 雪駄の天(足が乗る部分)の素材は、まるで動物園の様だ。 ちょっと見、雪駄単体だと、派手すぎる印象を受けるですが、 そんなことがないんです。 足がのって、ちらり、ちらりと天が見えて、かっこいいですよ! 辻屋本店 ...
bottom of page