top of page
検索


SOU・SOUさんで、羽織を購入しました
実は、仕事の時に着る羽織ってあんまり持っていないんです(;^_^A 数えてみると、 リユースの木綿 1枚 紋入りの羽織 1枚 コート地から仕立た羽織 1枚 普段仕事で着ているのが 3枚 内訳は 父からもらったもの ...


想定外のカッコよさ スーツ地の着物
SNS のタイムラインで、オンリープレミオ東京 有楽町店さんの スーツ生地での着物を見た時は、 「またか」という思いと、 「今度は」という思いでした。 過去に、スーツ地の着物は何度か見たり、聞いたりしたことがあります。 その多くは、 ...


大島紬 その7 単衣
機械織りの縞格子の大島でも、白系があります。 パッと見、ワイシャツの様な織柄なので、 初めて絹布で着物を仕立てようとお考えの方にも、 “いかにも着物”といった感じにならずに 着ていただけると思います。 前回の投稿でも触れましたが、 ...


2019春夏 男の着物 スタイルBOOKを入手して思う事
先日、熊谷・きものこすぎさんのところにお伺いした際に、 「男の着物 スタイルBOOK」をいただきました^^ 以前からこのスタイルBOOKのことは聞いていましたが、 実際に手に取ってみて思ったこと、気が付いたことが 3つあります。...


オリジナル兵児帯のサンプルがあがってきました!
ここ数年、兵児帯に興味がありました。 終日外出をしない日に、父が使っていたポリエステルの兵児帯を締めることはあったのですが、角帯のキッチリと締める感じが好きで、あまり使うことがありませんでした。 また、兵児帯というと、「浴衣で蝶々結びで締める」というイメージが強くて、...


さいたま・北浦和へ GO!
着はじめた頃は、着る頻度もわからなかったので、着物がとても高く感じていました。 そんなこともあって、最初は古着屋さんを探していました でも、初めての着物は、古着屋さんで購入した新品のウールの着物でした(;^_^A 最近ネットで見かける仕立て上がりの新品の着物も低価格帯のもの...
bottom of page



