top of page
検索


清澄白河に新しい着物屋さんができました
4/11(木)、巧流さんは、元山 巧大さん、誠也さんのご兄弟が清澄白河にオープンした「カジュアル着物浴衣ブランド 巧流-call-」にお伺いしました。 元山ご兄弟の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。 サロンは、地下鉄・清澄白河駅からすぐのラーメン屋さんの二階、少...


大島紬 その4 袷
撮影、少しヨレた(;^_^A そろそろ単衣の季節です。 この袷の大島を着るのも後わずかです。 とは言っても、普段から袷・単衣はあまり気にせずに着ています。 真冬でも厚手の木綿の単衣も着れば、暑ければ早々に麻や綿麻の着物を着ます。...


出張で夜行バスに乗ることになったら?
先に申し上げておきます。 出来ればスーツや洋服の方が良いですが、 まぁ、行けますよ。 近い将来、着物で通勤をすることが当たり前になったとき、 夜行バスで出張をされる方もいるかと思います。 先日、松江に行くことになり、 コスト削減で久しぶりに夜行バスに乗りました。...


兵児帯に開眼させてくれました
ひでや工房さん 以前私が「いい年して蝶々結びとかできないよねぇ~」と言ったら、 「こうやって結ぶんだよ」と教えてくれたのが、ひでや工房さんでした。 男物は、かわいらし過ぎない感じが好きです。 “カジュアル”という言葉似合います^^...


桐生の角帯
東の機どころ桐生の井清織物さんのブランド 「OLN」の角帯です。 桐生はお召、紙布、絞りなど、 男物としてもっともっと着ていただきたい着物が沢山あります。 もっと目にする機会が増えればいいのですが。 淡い色合いの角帯、これからの季節に〆たくなる色です。 ...


少し毒のある柄
先日の「東京カジュアルキモノ展」で拝見させていただいた、 ろっこやさん 先日お伺いした「東京カジュアルキモノ展」で改めてお話しを聞いてみると、 男性のお仕立てのお客さんもいらっしゃるそうです。 Sparkle Yarn<スパークルヤーン> ミッドナイト 単衣仕立て...
bottom of page



