top of page
検索


お正月は東京国際フォーラムへ GO!
東京国際フォーラムでは、 日本の伝統とお正月をまるごと体験できるイベント 「J-CULTURE FEST」が、お正月に開催されます! “伝統と革新”をコンセプトに、東儀秀樹や野村萬斎など日本が誇るアーティスト公演(要前売りチケット)をはじめ、ホールEで展開される入場...


和次元 滴やさんにお会いしてきました♪
昨日、新宿タカシマヤさんで開催中の「和次元 滴や」さんにお会いしてきました♪ おぉ~、これがレーザーカットした生地か! おぉ~、これは陣羽織でフードがあるか! なんだ、このモフモフしたのは! なにぃ~? 形状記憶だとぉ~?! ...


裾さばきが悪くありません?
この季節、ヒートテックが履きたくなりますが、起毛の生地、捌きが悪くありません? タイツみたいな織の生地のステテコを使ったこともあるのですが、起毛素材よりも滑るのですが、まだ織の目が粗いらしく、それでも捌きが悪く感じます。 ...


陸王でも話題の行田の紐足袋
きねやさんの紐足袋。 以前働いていた着物屋さんの社長が、 「男の足袋はこれだよ!」 と推していたのが出会いでした。 着物を着はじめたころ、男物の足袋は白、黒、紺の3種類くらいしか知らず、色足袋、柄足袋を知ってからは色足袋、柄足袋ばかり履いていたころがありました。...


角帯を洗ったのは3本目
購入当初は、厚手でザラついた織で〆やすくはなかったが、緩みにくかった正絹の角帯です。 ずいぶん前ですが「角帯、使っていれば汚れてくるだろうな」と思い、着物屋さんに洗えるか聞いてみたことがありますが、着物屋さんも角帯を洗ったことはないとのこと。...


着物に自転車通勤は向いているのか?
先に申し上げておきます。 私は、着物単体では、自転車に乗るのは向かないとおもっています。 私自身、着物で自転車乗って出かけることがありますが、どちらかと言えば、やもえないという選択肢です。 自転車での移動が決まっているのであれば、その日は“洋服”をチョイスします。...
bottom of page



