top of page
検索


小千谷、着倒しています
まだ6月だというのに、クーラーをつけないと室内で熱中症になってしまいそうな、近所の外出とはいえ、単衣の着物を着るのに躊躇する暑い日が続きます。 普段からいいかげん(良い加減)で着ていますので、すでに本麻の小千谷は何度も袖を通しています。 だって、暑いでしょ?...


深川・山椒庵さんに行ってきました
6/2(火)に深川にオープンした、 小粒だけどピリッと来る『きものの遊び場』 山椒庵さんに伺ってきました。 清澄白川駅から行ってみようと思ったのですが、当日の山椒庵さんのTwitterの投稿から森下からも行けることがわかり、急遽森下駅から、銭湯とペットショップを目印に...


着古した木綿の着物の裾の部分染めをしてみました その2
前回、10年以上に前にMENYA.fabricさんで購入してクタクタに着倒した木綿の着物の裾を、ジーンズ染めQで染めました。 真っ黒に染めるには2缶では足りなかったので、今回は「染めQエアゾール(264ml)」を2缶購入して、裾と肩の一部分を染めました。...


着古した木綿の着物の裾の部分染めをしてみました その1
ジーンズ染めQで、着古した木綿の着物の裾の部分染めをしてみました。 10年以上に前にMENYA.fabricさんで購入した木綿の着物もずいぶんと着倒して、衿も切れ、クタクタになりましたが、解いてボロにするのはもったいなぁ~と思っていました。 ...


「和尚さんだる」のその後
昨年の7月に購入をした「和尚さんだる」。 最近は、外出がままならない日々が続きますが、それでも一年近くが履きました。 その後を報告させていただきます。 EVA素材という聞きなじみのない素材でできています。 少し固めのビーチサンダルを想像していただけると良いと思います。 ...


針仕事、できたらしたくありません(;^_^A
サイトでも度々紹介している、 重ね着に使っている単衣の大島です。 居敷当てがなくて強度的に弱い、 衿先を強く引っ張ることが多いせいか、 左の脇線がほころんできました。 私、針仕事はできたらしたくないんです(;^_^A ...
bottom of page



