top of page
検索


父の浴衣
女性は着物を着はじめると、 「着物が集まってくる」と、 よく聞きます。 男性の場合、そんなことはほぼ無く、 極まれにあってもサイズがあわないことが多いです。 以前、私もウールのアンサンブルをいただいたのですが、 私にはサイズが小さいかったので箪笥の肥やしになっていまし...


しじら、可能性を感じる生地です
しじらと聞くと、 何だ、あのぶよぶよした生地、初めて見た。 知ってるか? と、ある着物屋さんの社長さんに聞かれたことを、今でも鮮明に思いだします。 その着物屋の社長さん、普段は圧倒的に絹布の取り扱いが多く木綿の着物の取り扱いがほぼなかったこともあり、お客さんが持ち込んだし...


RJ、ヘビロテになってしまいます^^
先日、ROBE JAPONICAさんのセカンドラインのゆかたブランド「RJ」を購入しました。 今年の新作には麻も追加されたそうですが、購入したのは昨年のモデルの綿100%。 風を通し、汗を吸ってもベタっとせず、とても快適に着ています。 ...


この小千谷も、ずいぶん着倒しています
先日紹介した小千谷と同じ時期に仕立てもので、すでに80回以上は着ている思います。 麻、タフな生地です。 まだまだ現役で着ますが、撮影のために改めて広げて手に取って見ると、いい具合にクタってきてます^^ 朝の慌ただしい時には、ゆっくりと手に取って見ることがなかなか無いので...


半弓道場ゆみやさんに行ってきました
最近、Twitterのタイムラインで、流鏑馬や弓道の投稿を目にする機会が多いのです( ̄▽ ̄) 先日も、ジェシカさん(@jessintokyo)の投稿で、本郷三丁目で気軽に「弓を射る体験」ができる「半弓道場ゆみやさん」を知りました。 うーむ、とても興味深い・・・ ...


着物で通勤をされている方に、お話しを伺ってきました
自分自身の「着物で通勤」のお話しを書いてきましたが、 常々「他の方のお話しをお聞きしたい」と思っていました。 そんな時、Twitterのフォロワーさんが着物で通勤をされているとお聞きしたので、「ぜひ一度お話しを伺いたい!」とメッセージをお送りしたところ、快く了承をしてい...
bottom of page



